11月7日
図書館について
A) 私は司書になりたくて、今、資格を取るための勉強をしています。そこで今日のテーマは図書館についてです。みなさんは図書館を利用しますか?
B) 受験の時はよく利用しました。
C) 週何回かは。
E) 調べものをする時とか。
G)受験の時に。
H) たまに・・・
A) 私は調べものはもちろん、実家の市立図書館が充実していたのでプライベートでもよく利用していました。本屋ではあんまり・・・
G) 地元の図書館が充実してなかったから・・・
C) 私も本を買わずに図書館を利用します。
B) 地元の図書館が充実してないから、新刊が出た時くらい。あとはやっぱり受験の時に・・・
E) 私は市立図書館が充実してないから学校図書館を利用してた。
A) 学校図書館は入る本が限られてるけど?
E) 別に支障なかったです。
A) 私の高校の学校図書館は本の種類が少なくて、特に調べもの系、辞書とか図鑑とか。話題になってる本しかなかったんだけど、みなさんの高校の図書館はどうでした?
B) 学校図書館の記憶が・・・。図書カードが真っ白だった。図書館の本をじっくり見た事がない。
C) 学校図書館は本の種類が少ない。
D) 担任の先生に「2年間に50冊読め」って言われたんだけど、私は40冊くらい・・・
A) それはすごいのでは!?
D) いや、みんな結構読んでて、利用率高かったです。受験シーズンの時は午後から3年生の貸し切りになったり。
E) ファンタジーノベルとかもあって、日当たりも良かったので昼休みは本を読む人が多かった。冷暖房ついてるし。
F) 図書館の本はあんまり読まなかったです。蔵書数も少なかった。話題になった本は入ってたけど。
G) 暗くて、古っぽいヤツしか・・・。漫画は『浅き夢見し』だけだったし。たまり場になってて勉強してる人は少なかった。
A) たまり場?
G) 男子がたまってて、女子が近づけなかった。
A) 司書の人はいなかったの?
G) 理科の先生が・・・
A)理科のせんせ? ふ―ん、・・・じゃあこの話題はまた後で。
H) 暗くて、本もあんまり。図鑑とかしかなくて。堅かった。
I) 新刊もあったし、(なくても)リクエストしたら入った。本を読んでる人が多かった。
A) 私の高校は年2回くらいリクエスト希望調査があって、その時に生徒にアンケートをとって、多かったものを図書館担当の先生がチェックして、OKが出れば入ったし出なければ入らなかったんだけど・・・
I) いや、わりと頻繁に。
C) あのー、司書って何するの?
A) 学校図書館と公立図書館では仕事内容に違いがあります。公立図書館は貸し出し・返却、蔵書整理、レファレンスサービスが主で、学校図書館は貸し出し・返却、蔵書整理が主なんです。う〜ん、分かってもらえました?(*
レファレンスサービスについての説明の部分は聞き取れなかったので、割愛させていただきました。すみません。)先程のGさんの発言に関してなんですが、みなさんの学校図書館に司書の方はいらっしゃいました?
I) いなっかったような・・・
B) 事務の先生がいた。あの人は司書なのかな?
C) 中国には司書はいないです。ふつうの先生が・・・
D) いたと思う。たぶんあの人が・・・。
E) 司書の先生がいた。
F) いました。
G) 理科の先生が・・・。
H) 国語の先生が司書の資格を持っていて、兼ねてた。
A) 図書委員はいた?
一同) シーン
A) あんまり使ってないんですね。調べものぐらいしか・・・。図書館で本読んでる?
D) 読んでました・・・よ・・・
A) 中国の図書館はどんなかんじですか?
C) 中国は本が安いからみんな買うんです。
A) じゃ、図書館に話題の本は入らないの?
C) 入ります。でも日本より少ない・・・。
A) 司書はいた?
C) いました。
A) 図書館の利用率はいい?
C) うーん。週末にたくさんの人が借りてる。
A) では、市町村立図書館に話を戻します。市町村立図書館のよい点と悪い点を教えて下さい。
H) (よい点) 自分の手に入れたい本がすぐ手に入る。
勉強のできる雰囲気が常に保ってある。
司書の方はやさしくて、小さい時あこがれてた。
(悪い点) 話しをしたい時に気がねする事。
県立図書館駐車場が小さい事。
G) (よい点) 買わなくても手に入る。
(悪い点) しゃべれない。
F) (よい点) 買わなくても手に入る。
(悪い点) 本読む以外は図書館使っちゃダメってかんじであんまり使わなかった。
E) 地元の図書館は設備よかった。3階に専用の勉強部屋があったり・・・。でも山口来たら、県大の図書館は本が少ないし、県立図書館は暗いし、駐車場が狭い。本もないし。 県立にしてはレベルが・・・。でもパソコンを使って、検索できるのが便利。
D) お金使わなくていいし、Eさんも言われてたけどパソコン使って検索できるのが便利ですよね。雰囲気が悪いのはみんながつかわないからかな・・・?
C) (よい点) 静かで勉強しやすい。
(悪い点) 県立図書館は狭い。
A) やっぱり日本と中国の図書館はちがうと!
C) はい、中国の図書館は大きいし、イスや机もたくさんあります。
B) (よい点) 資料が揃っている。
(悪い点) 地元では小さいこを集めてお話会があってそういうときはちょっとうるさい。
I) 県立図書館が暗いっていうのにびっくり。図書館はみんなあんなものだと思ってた。もっと居心地のいいものなんだ。
A) インターネットが普及して、図書館に行かなくても用が足りるようになったけど、その点はどう?資料が必要なときなんか、図書館とインターネットどっちを利用する?
I) 両方使う。けど、レポート書く時はインターネットかな。
B) インターネットばっかり。その中にある参考文献が気になったら読んだり・・・
C) 両方使う。インターネットは情報が新鮮なのでいい。
E) 両方使う。蔵書検索を習ったから調べてから行くようになった。図書館に行く回数が減ったかも・・・
G)両方使う。
H) 両方使う。本で調べて、載ってなかったらインターネットってかんじ。
A)確かに、インターネットは情報が新鮮ですよね。だけど、どこまで信用出来るのかどうか・・・。私はインターネットだけっていうのは危険だと思う。
-------この意見に関して先生からコメントが。一同聞き入る、聞き入る・・・。えぇ、それはもう書紀という立場を忘れてしまうほど・・・ 恐るべき鈴木マジック--------
A)えーと、ここではインターネットと本とを両方使う人が多かったけど、私の友達の中には「県大の図書館は本が少ないし、古いし、自分の本じゃないから書き込めないし(彼女には書き込みグセがあるらしい)。だからインターネットに頼る!」って人がいるんだけど・・・。図書館はいると思いますか?
H)活字を読んだり、紙をめくるって事は大事だと思う。インターネットは一人でも出来るから、図書館に行ってコミュニケーションをとるのも大切。
G)手元に形(物体)として残って欲しいから図書館は必要。
F)「図書館」という場所は必要。図書館はお金がかからないというのがウリ、それはどうしてもお金がかかってしまうインターネットには出来ない事。
D)図書館に足を運んだり、ページをめくったりした方が頭に入り方が違うと思う。
C)図書館のあの独特の雰囲気は家では味わえない。
B)インターネットだといつでも見られる。けれど図書館の本は期限があったり、足を運ばなくてはならない分、読もう!!と思える。
A)それではみなさんが図書館に求めるものとは?
H)話題の本がいっぱいあって、環境のよい図書館。
G)もっと若い人が興味をもって利用できる図書館。検索用のコンピュータももっとお年寄りに使いやすくなればいい。
F)ビデオの種類がもっと増えればいい。
E)蔵書数が多くて、場所的にも明るい図書館。
D)需要に応じた対応ができる図書館。(一人で静かに読みたい人にはそのような、友達と一緒に来た人には少し話が出来るような)
C)様々な人に利用しやすい図書館。
B)広くて・きれいな図書館。あと、実際にもうあるところもあるんだけど、自動車学校みたいに図書館からバスが出たりとか、図書館に行くための「あし」がもっと便利になればいい。
I)図書館は国や県がお金を使うべき場所。なので、もっと積極的にお金を使って図書館をよりよくしていってほしい。
《編集後記》
私も司書の資格を取りたいと思っているので今回の議題はとても興味深かった。今、若者の読書離れが深刻化していて、私も最近までそのひとりだったのだが、ある作家さんにであって読書の面白さを痛感している。読書はただ、「文字を追う」だけの行為ではない。言葉のもつ響きの美しさに感動したり、人によって考え方が様々である事を改めて思い知らされたり、その本に触発されて今まで全く見向きもしなかった事(もの)に興味が湧いたり。そういう私たちを価値あるものにし得る様々なことが、読書という行為には付随していると思う。
政府は私たちをどんどんバカにしているそうだ。確かに今の世の中、円周率を3で教えようとするおかしな時代。みなさん、これからの世の中をしぶとく生きるためにも、もちろん自分の楽しみのためにも本は絶対いいです。ぜひまずは一冊、手に取ってみてください。 (読書推進委員会、・・・もとい書紀)
皆さん,図書館を利用しましょう.そして図書館も,皆の利用に耐えるサービスを提供して下さい.お願いします.
(鈴木隆泰)